top of page

セミナー実施のお知らせ「関連規制や豊富な事例と共に学ぶ!医療機器開発における製品デザイン・広告プロモーションの具体的な戦略」

  • NAKATA
  • 1月31日
  • 読了時間: 3分

更新日:3月19日

弊社代表が、株式会社 情報機構が主催する「関連規制や豊富な事例と共に学ぶ! 医療機器開発における製品デザイン・広告プロモーションの具体的な戦略 ~元メーカーのインハウスデザイナー・クリエイティブディレクターが実践的知識を解説!~」にてセミナーを講演しました。


【開催概要】

■ 開催日時   2025年1月22日(水) 13:00-16:30

■ 開催方法   オンライン

■講演テーマ

関連規制や豊富な事例と共に学ぶ!

医療機器開発における製品デザイン・広告プロモーションの具体的な戦略

~元メーカーのインハウスデザイナー・クリエイティブディレクターが実践的知識を解説!~


■講演内容

1    医療機器と非医療機器の違いを知ろう!

  • 医療を取り巻く製品とは?

  • そもそも医療機器ってなに?医療機器の基本的な考え方とは

  • 医療機器・非医療機器の大きな違いってなに?


2    開発プロセスの全体像を捉えよう! 

  • 医療機器の開発の流れとは?


3    事例から学ぶ「製品デザイン開発」

  • 全体の開発プロセスと製品デザイン開発の位置付けは?

  • デザイン制作で抑えるべきマーケティング・ミックス

  • 製品デザイン開発の主なプロセスとは?

  • 製品デザイン開発におけるデザインの種類とは?

  • デザインアイデアの切り口

  • テスト事例でみる製品/パッケージデザイン開発


4    事例から学ぶ「商品プロモーション開発」

  • 全体の開発プロセスと商品プロモーション開発の位置付けとは?

  • プロモーションツール開発で抑えるべきマーケティング・ミックス

  • 商品プロモーション開発の主なステップ

  • 商品プロモーション開発におけるデザインの種類とは?

  • テスト事例でみる商品プロモーション開発

  • 他社事例でみるプロモーション

  • テスト事例でみる商品プロモーション開発(表現戦略編)

  • 広告販促費が少ないときは、どう勝負するのか?

  • 今日からできる!どの分野でも使える「訴求ポイント」のつくりかた


〔質疑応答〕


■講座のポイント

医療機器の開発では、安全性の高い製品づくりだけでなく、ユニークかつオリジナリティのあるモノづくりを目指すことも重要です。それらの価値を、ユーザや消費者に伝える一つの手段が「デザイン」です。

例えば、ミスなく操作できる製品デザイン、識別性の高いパッケージデザイン、製品特長を伝えるカタログなど、医療従事者がデザインに触れるシーンが多くあります。これらの開発担当者は、安全性・使いやすさ・安心感・納得感・分かりやすさを意識しながら、企画やデザイン制作を進めることが大切です。

本セミナーは、製品化と市場導入の準備に向けた「デザイン開発」と「商品プロモーション開発」について、実践的な知識を解説します。


得られる知識

  • 開発の全体像とデザイン・商品プロモーション開発の関係性

  • デザイン開発やプロモーション開発のキホン(薬機法等の関連法規、開発フロー、つくり方など)

  • 他社事例

最新記事

すべて表示
9月 デザイン実績のお知らせ

医療のプログラム開発のきほん プログラムの医療機器該当性に関するガイドラインの基本がよくわかるサイト ◯サイト名 プログラムの医療機器該当性に関する ガイドラインの基本がよくわかるサイト 「医療のプログラム開発のきほん」 ◯誰のためのサイトなの?...

 
 
bottom of page